50年の歴史を持つポルシェ911シリーズの流れで997の後期モデル 911 GT3 435HPの細かな日常を綴る個人ブログです。この他にもCarrera S 3,8 385HP GT-3 RS仕様 BLUE 3 6MT LH それから白いCarrera GTS 7速PDK LH 408HP の3台体制で997ライフを満喫させて頂いております。内容はそれほど濃くは御座いません。本格的なレース活動ですとか熱くスパルタンな走りに徹するような過激な環境でのGT3モデルの所有ではなく日常の街乗りストリートを足代わりに楽しむ程度の環境です。簡単な997カスタムモディファイの世界を色々な角度から適当に綴らせて頂きたいと思います。Toshifumi Kako 997gt3mk2@gmail.com
PORSCHE 911 GT3


2014年3月27日木曜日
2014年3月26日水曜日
911 Carrera 4S 997 Mk-1 継続車検でした。2014年03月26日
ポルシェ911 997前期を後期GTS仕様にした4Sの継続車検でした。
AFF1 継続車検に構造変更に希望番号と3月末は大忙しで大変です。
2014年の03月26日は997カレラ4Sの継続車検でした。
お約束の2年に1度の継続車検で御座います。
年度末でお馴染みのこの3月末は、1ナンバーの構造変更車検やら、
名義変更やら希望番号制のナンバープレート発行やらと、
連日平日はてんてこ舞いで想像を絶するくらいに大忙しでした。
ここ最近、毎日のように車検を繰り返しクタクタモードで御座います。
車検の神様と呼ばれる倉田氏と保険の神様と呼ばれる桂川さんも、
それはもうドタバタの大忙しなのです。
ワイドオーバーフェンダーフォルムが美しい4sの絶妙なるお尻!
う〜ん 何とも云えません〜!
加古 俊文
2014年3月14日金曜日
PORSCHE 997 ワイドGTS MK-2仕様の前期型 GREEN 911 4S で 東京は港区芝公園のAFF3
ポルシェ911で自動車通勤 2014年03月14日の金曜日
AFF 3 機械式腕時計専門店というか雑貨屋というか
小さな売り場面積にぎっしりと男の夢が凝縮です。
2014年の03月14日はバレンタインデーから1ヶ月が経過したお返しの日でお馴染みのホワイトデーと呼ばれる日でも御座います。ホワイトデーには白いGT3で通勤かと思いきや予想に反して911グリーンの4Sでこれまたいつものコースを自動車通勤なので御座います。この911シリーズのポルシェの燃費は想像以上に素晴らしくアクセルワークをエコノミータッチで踏み込めばドンドンと燃費は良い数値へと向上して行きます。ワイドボディーでしかもこのフォレスとグリーンメタリックという濃い目のボディーカラーも個人的にはクラシカルで非常に好きな色なので御座います。最近お問い合わせが多くなりましたが実はこの911は既に売り先が決まっておりまして完成した状態でアッセンブリーのコンプリートAFFスタイルでそのまま引き渡して欲しいという依頼なのです。その間は適度に乗り続けても距離は一切メンテナンスさえされていれば全然気にされないとの条件なのです。内装は997ターボモデルと同じ総黒本革パッケージで贅沢にもカーボンインテリアなので御座います。人生最後まで乗り続けられる本格的なカスタムモディファイの品質とクオティー!クルマは手に入れたらそれこそ生涯乗り潰す強き覚悟で維持させたいところで御座います。走行距離やら年式やらを妄信的にやたらと拘ってみてもそれほど大きな恩恵は望めません。新車でも故障しますからましてや中古車輛であれば消耗部品を交換させながらの維持なので御座います。全くサラの状態で新車で手に入れない限りはどれも中古車というカテゴリーには変わりは御座いません。中古は中古なのですから開き直ってカスタムモディファイを心の底から楽しみそして最終的にその対象物に飽きれば本当に付き合いの深き友人にクルマごとポ〜ンっと気持ち良くプレゼントするつもりで人生挑みたいところで御座います。そんな事を江戸川の須賀さんとAFF3で冷たい瓶コーラを飲みながら熱く話し合っていた時でした。
1台のダークグレー初期型FIAT 500が現れました。
この日はあの尾山代表がふらりとAFF3へ遊びに来てくださいました。同じ会社の阿部さんと一緒にご来店でした。尾山代表は気持ち良く 打ち出の小槌と呼ばれる幻のゴールドカードを懐から静かに取り出して今日の記念を祝して機械式腕時計でお馴染みのブライトリング社製の1461セミパーペチュアル複雑時計を1本阿部さんへさらりとプレゼントでした。金額は1本なんと120万円以上なので御座います。阿部さんはこの尾山代表のサプライズに心底驚いておりました。粋な男の心意気でしょうか?活きたお金が使える本物の男のショッピングを目の前で垣間見させて頂きました。反対に最近は口約束だけで行動が全然伴わない微妙な言い訳ばかりで中途半端な路線を彷徨う男が非常に多くなりました。途中がある程度出鱈目でも最後の約束だけはどんな事があっても守り通すのが男そしてそれが 鉄の掟 お互いが100%貫き通す男同士の熱き意気込み!これが希薄になった時代の到来なのかも知れません。尾山代表はそんな男同士の武士道精神を徹底して貫き通す昭和の男でも御座います。部下もこんなにも素晴らしい上司の熱いサプライズと行動力に遭遇感化されればそれはもう恩返しも含めた意気込みもロイヤリティすらも全てが良い方向へと変わって参ります。損得勘定だけにとらわれて最近は約束すらマトモに守れない人が随分と増えたようにも感じます。一旦男が1度口に出した事はどんなに小さな口約束でもそれはそれで武士の世界では鉄の掟。途中で都合良くコロコロと変更したり自分都合ばかりで気紛れに歯車を廻していたのでは周りの人間もそりゃ〜もう〜堪りません。03月14日に久しぶりに熱き武士道精神を肌で感じました。物質的なブランドや単純に存在するモノだけではない、そのモノに込められた本質的な気持ちや想い出が本当の宝物に深化するものと考えられます。イイ勉強になりました。まだまだ日本は捨てたもんでは御座いません。
NikonD3S
Carl Zeiss Planar
T* 1,4/85 ZF.2
F2 ISO 200
Photo by
Toshifumi Kako
加古 俊文
2014年3月13日木曜日
登録:
投稿 (Atom)